
令和5年度 5歳児たいよう組
🍴『第1回食育レッスン』🍴
新年度も始まり本日は、たいよう組さんの初めての「食育レッスン」がありましたので、その様子をお届けします!(^^)!✨
まずは、自己紹介!!
講師には、キッズ食育トレーナーの杉崎有夏先生が来てくれました。
初めてのたいよう組さん!!ちょっと緊張気味です(^^;)💦✨「いただきます!」はどんな気持ちで言っているかな?どんな気持ちで言ったらいい?
❤「ありがとう」の気持ち❤
頑張って作ってくれた人に感謝の気持ちを伝える(*^^*)❤
みんなが食べるまでには、沢山の人が携わっているよ!!”お米(ご飯)”を食べるまでの過程を考えてみました(^▽^)/🍚
①田んぼをたがやす②田植えをする③お米のお世話をする④お米の収穫⑤お店にお米を運ぶ⑥お米を並べる⑦お米を買いに行く⑧お金を払う⑨お米を研ぐ⑩おにぎりを作る
それぞれの過程で関わる人たちの想いも知りました!(^^)!初めての食育レッスンの実践では、おにぎり🍙を作りました(*^^)♫
代表のお友達がみんなのご飯を分けました(*^^*)✨
「おいしくな~れ✨」と魔法をかけて握っていきます!!
みんな上手におにぎり🍙を握ることが出来ました(*^^)❤「いただきま~す🍴」
一粒一粒大切に食べるよ🍙
「おいしかった~」「楽しかった😊」「梅干しの味がした~」
これからも「ありがとう❤」の気持ちを込めて「いただきます!」「ごちそうさま!」
大切な言葉だから、忘れないでね!!
今日は、とてもよい体験が出来ました✨これから毎月1回の「食育レッスン」では、楽しみながら「食」と関わり、「食」に関する知識を学び、たくさんの経験をしていけたらと思っています(*^^*)❤