
今日は花火教室でした。臼杵消防署から、2名の消防士さんに来ていただきました。
まずはじめに、消防署ではどんな仕事をしているか説明してくれました。
そして次に、花火で遊ぶ際の注意点を教えてくれました。
・子ども達だけで絶対に遊ばない。大人と一緒に遊びましょう。
・水の入ったバケツを用意しましょう。
・花火に火をつける時はマッチやライターで着けてはいけません。ろうそくや、線香を使って火をつけましょう。
・花火は1本ずつしましょう。
・人や家に向けないようにしましょう。
・置くタイプの花火はのぞき込まないようにしましょう。
・終わった花火は水の入ったバケツに入れましょう。
それから服に火がついた時の対処法を実演してくれました。
顔を手で覆い、寝転がり、ゴロゴロと転がると消えやすいそうです。
たいよう組さんがやってみました。
上手に出来ました🎵
次はいよいよ花火です❢たいよう組さんが一人一本ずつ実際に花火をしました。
小さいお友達も興味津々でした🎵
最後に置き型の花火を消防士さんが見せてくれました🎵
「きれーい!」「ちょっとびっくりしたー!」と盛り上がりました🎵
これからお家で花火をする機会も増えると思いますが、お約束を守って楽しみましょう🎵