保育内容 childcare
保育の特色 point
-
point1
外部講師を招いての
多彩な教室子どもたちは、遊びや体験を通して育ちます。だからこそ、私たちはさまざまな体験をしてほしいと考え、発達に応じた多彩な教室を無償(※)で受けられる環境を整えました。すべて外部講師を招いて行い、子どもたちが楽しく深く学ぶきっかけとなっています。
- スイミングのみ一部有料
教室内容
-
- 0歳からの英語教室
- 外国の文化や言葉に触れ、遊びながら英語に親しみます。
-
- リトミック
- 楽しく音楽遊び。リズム感はもちろん、視聴覚の発達にも。
-
- スイミング
- 子どもたちが大好きなスイミング。体力づくりや集中力も学びます。
-
- ヒップホップダンス
- 体全体を使っての表現にチャレンジ。想像力も広がります。
-
- サッカー教室
- ボール遊びなどから始め、サッカーのルールも教えてもらいます。
-
- 書き方教室
- 文字への興味関心を育み、正しい書き方を身に付けます。
-
point2
遊びながら学ぶ力を育成。
幅広い体験子どもたちも「文化の担い手の一員」と考え、知識や学習のみではなく、幅広い体験に挑戦し、いろいろな文化に触れ合っています。特に和太鼓は「すみれといえば和太鼓」というほど地域に浸透しており、チャリティなどでも披露しています。
体験内容
-
- マーチング・楽器演奏
- 周りの音を聞き、合わせることは、集中力と協調性も育みます。
-
- 学習スキルトレーニング
- 小学校での学習にそなえ、読む楽しさ、文字の表現に挑戦します。
-
- 和太鼓
- チーム「すみれ稲葉太鼓Jr」として各地のステージに登場。
-
- 市内歴史探訪
- 遺跡をめぐり、街並みを見学するなど、ふるさとを知る体験も。
-
- 日本青少年赤十字(JRC)に加盟
- ボランティア育成の活動にも取り組んでいます。
-
-
point3
命をつくる「食」を
真面目に考えます子どもたちの口に入るものは、身体をつくり、心をつくり、命をつくります。その考えから、給食には有機野菜「ほんまもん野菜」や天然塩など、安全安心の食材を厳選しています。また、月1回の料理教室や、野菜づくり・サンマ焼き体験など、食育にも力を入れています。
食育に関する行事
-
- 月1回の料理教室
- 地元の方を招き、郷土料理やみそ、こんにゃくづくりなどを体験します。買えば簡単に手に入るものでも、自分でつくることで食の大切さに気付くことができます。
-
- サンマ焼き大会
- 臼杵市場からいただくサンマを、豪快に炭火で焼いてみんなで食べます。「命をいただく」ことについて学ぶ、11月の恒例行事です。
-
保育時間 time
- 開所時間
- 7:00〜20:00
※日曜・祝日・お盆・年末年始の保育あり
※キンダーコース(1号認定・幼稚園)の保育教育時間枠は基本8:30〜16:00まで
※チャイルドコース(2号認定)・ナーサリーコース(3号認定)は【1】短時間認定 8:30~16:30まで / 【2】標準時間認定 7:00~18:00まで。
ただし、保育教育時間枠外の時間でも、開所時間内であれば延長保育が可能です。
特別保育 special
-
- 休日保育
- 1月1日以外の日祝祭日(年末年始)
-
- 一時預かり保育
- 在宅児童の受け入れ(日祝日受け入れ可能・臼杵市に住民登録があれば月4日間無料)
-
- 乳児保育
- 産休明けより保育可能
-
- 延長保育
- 20:00までの預かり可能
-
- 障害児保育
- 有資格保育者在職
-
- 乳児等通園支援事業
(誰でも通園制度) - 月10時間以内の利用(0歳6ヶ月〜満3歳)
- 乳児等通園支援事業