令和6年7月4日(木)

¥「新紙幣発行」¥

~たいよう組~

20年ぶりに新紙幣が発行され、たいよう組でもお金について少し話をしてみました。最初は新紙幣の人について写真を使いながら伝えていきました。渋沢栄一さん、津田梅子さん、北里柴三郎さんで銀行やホテルなどたくさんの会社を作った人や女の人のために津田塾を作った人や破傷風という病気の治し方を発見した人など簡単に話すと興味津々に話を聞いていました。

その後は実際に本物を触ってみようという事で旧紙幣と新紙幣をグループごとに分かれて触ってみることにしました(^^♪ 最初は千円札「裏の絵が違うね」「ざらざらしているね」など見比べていました。「白い所にも人がいるね」とすかしを発見する子もいました✨「絵が動いて見えるよ」と友達に教えてあげたりして一緒に見る姿もありました。次は5千円札匂いを嗅いで紙のにおい~と喜んでいました。「ツルツル」しているね~など友達と感触を楽しんでいます。最後に一万円札「これも絵が動くね~」とお札を動かしてみて不思議そうでした。最後に「お金ってなあに?」の絵本を見て、お金について考えてみました。改めてお金について学ぶことができ、また実際に触ってみることでより観察することができました👏

 

すみれこども園 フォトブログ