
令和3年8月10日(火曜日)
~たいよう組(5歳児)~
🍴『』食育レッスン』🍴
第5回食育レッスンの様子をお届けします(^▽^)/
今回のテーマ「枝豆について学ぼう」
<ねらい・目的>
*枝から外す作業を通し、作物を育てる人への感謝のきもちを養う。
*6月の大豆で学んだ経験を思い出し食物の成長や変化に興味を持つ。【枝豆の観察】
★枝からとる時、どんな形か?どんな匂いがするか?どんな感触か?目で見て、手で触って実際に感じる!!(枝から枝豆をとった時の感想)「ぐりぐり回してとった(^▽^)/」「引っ張ってとった!」
★枝からとった豆を茹でる(*^^*)💦その間に『枝豆』の勉強をしました(*^^)v
食べ物には、グループがあり
だい豆・・・タンパク質のグループ(肉・たまご・魚など)➾筋肉になるよ!
えだ豆・・・緑黄色野菜のグループ(かぼちゃ・人参・パプリカなど)➾病気にならないように体を助けてくれるよ!★茹であがった「枝豆」の感触や匂いはどんな感じか?触ったり、匂ったりしてみたよ(*^^)v
(感想)「大豆みたいな匂いがする~」「甘い匂いがしたよ!」「枝豆の皮に毛が生えてる~」
茹でた枝豆を美味しくいただきました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
「枝豆」の旬は、夏です(^▽^)/
おうちでも枝豆を食べる機会があれば、是非子ども達と食育レッスンで学んだ事をお話しながら、楽しいひと時が過ごせるといいですね(*^^)v💓