
令和4年8月9日(火曜日)
~たいよう組(5歳児)~
『食育レッスン』
今回のテーマ「枝豆について学ぼう」
<ねらい・目的>
※枝から外す作業を通し、作物を育てる人への感謝の気持ちを養う。
※6月の大豆で学んだ経験を思い出し食物の成長や変化に興味を持つ。
☆枝豆を枝からとる
〇枝からとる時、どんな風になっているかな?色や形は?匂いはどんなのかな?など実際に触って取っていきます。
とる時はみんなで協力して取っていくよ!
仲良く協力してとれたよ♪
(触ってみてどうだった?/気づいたことは?)
「ちょっと固い」「ざらざらする」「とまとのにおいがする」「抜くときちょっとかたかった」「模様があるのとないのがあった」など様々でした。
☆枝豆をゆでていきます。
その間に枝豆と大豆について勉強しました。
枝豆がかれて茶色になると大豆になるよ
→大豆からは醤油・きなこ・豆腐・納豆・豆乳などいろんな食品になるんだよ!
☆茹で上がった枝豆を観察して感触や匂いはどんな感じか?触ったり、匂ったりしてみました♪
ゆでる前と後でどんな感じにかわったかな?
「ポテトみたいな匂いになった」「塩のにおいがする」「苦い味とおいしい味がした」「すきな味がする~」
茹でた枝豆はみんなで美味しくいただきました!(^^)!
枝豆はビタミンBがたくさん!暑い夏に沢山食べて元気になろうね♪