
~たいよう組~
「第10回食育レッスン」
今回のテーマ「小豆について知る」
ねらい・・・「箸の使い方を学ぶ」「ゲームを楽しむ」
小豆を使っている甘いものはなにかな?→あんこ!
あんこが入っているたべものはなにかな?→どらやき、あんぱん、おもちに入っている!小豆にはタンパク質がたくさん入っていてみんなの力になるんだよ♫
次は箸の持ち方についておしえてもらったよ😊①鉛筆のように1本持つ。
②もう一本をその間にいれる。
親指のつけねと薬指の爪の横で挟む。
③上の箸だけを動かす。
みんな上手に箸が持てているね(*^^*)お箸の練習を兼ねて小豆運びゲームをしました🎵
小豆を班で空のお皿に箸を使って移動させ、1分間で何個動かせるかを競争しました。
速く移動させることが出来るかな?難しい~
班のみんなでどうやったら速く移動できるか相談しながらしました😊
全班で最高78個も移動させることができました!!すごいね~!
お箸にもルールがあることを教えてもらいました。
一番大切なことはお箸をもったまま違う事をしたり立ち歩いたらいけないこと。
噛み箸や立て箸などもいけないことだと教わりました。次は小豆を使った料理を体験しました(*^^*)
赤飯を食べたよ✨赤飯はおめでたい事があった時に食べるご飯なんだよ㊗
触ってみるといつもより柔らかいね、もちもちしている~などいつもとは違うもち米を使っていることにも興味を持っていました(*^^*)
赤飯美味しかったね!(^^)!
お家でも赤飯や小豆を使った料理など食べてみてください❤