
🍴『食育レッスン』🍴
~たいよう組(5歳児)~
🍌『バナナ』について🍌
今回は、いつもとちょっと違った食育レッスンの様子をお届けします\( ‘ω’)/「外国の食材を学ぼう」という事で・・・「バナナ」について学びました🍌
「バナナ」の主な原産国の映像を見ながら、ノーマン先生のお話を聞きました👀みんな市場の様子やノーマン先生のお話に興味津々✨
ノーマン先生はどこの国の先生だったかな?→「フィリピン」
何の果物を教えてくれたかな?→「バナナ」
市場ではバナナは何色だった?→「緑色」
フィリピンの市場にあるバナナは、飛行機で日本に運ばれて到着するころに黄色のバナナになって、悪い虫や薬がついていないか調べてから、箱に詰められお店で売られるんだよ!!
フィリピンではバナナの葉っぱがお皿の代わりになるんだよ(゜o゜)!
フィリピン語での挨拶も学びました(*^^*)
「いただきます」→「かいんたよ」
「ありがとうございます」→「さらまっぽ」ノーマン先生の映像を見た後は、実物の「バナナ」を観察し、絵を描いてみました(*’▽’)❤
何色かな?どんな形かな?(^^)
描けたらお友達同士で見せ合いっこしてみよう!どれが一番おいしそうかな?(*’ω’*)
みんな上手に描けました(≧▽≦)✨
今回も楽しく食育について学びました💛
食べ物を通して、外国にも興味を持つことが出来たらいいですね(*^^*)