
令和3年11月9日(火曜日)
~たいよう組(5歳児)~
🍴『第8回食育レッスン』🍴
今回のテーマ「サツマイモについて学ぼう」
<ねらい・目的>
*収穫体験を思い出し、食材への関心を深める。
*つぶす、丸める等の作業を通して手先の感覚を養う。
みんなが苗植えして10月に収穫したさつまいも🍠!!
食べているのは、実の部分か?根っこの部分か?子ども達に質問???
実はみんなが食べているのは、根っこの部分~です(^▽^)/
他に土の中でできる野菜で根っこの部分を食べる野菜は・・・?人参・大根・じゃがいも・ごぼうなどがあるよ🥕
先月グループ(赤・黄・緑)の勉強をしたね~⁈
「さつまいも」はグループに入っているかな❓⇒黄色のグループ(エネルギーのもと)
さつまいもには、ビタミンCと食物繊維がたくさん入っていているよ。
・ビタミンCをたくさん取るとお肌の調子が良くなるし、風邪をひきにくくなるよ😊
・食物繊維をたくさん取るとお腹の調子がよくなり、腸をきれいにして良いうんちを出してくれるよ!!
体にいいものがいっぱい入っているね~🍠🍠🍠
みんなさつまいもを上手に潰せてるね~(*^^)v🍠
次は丸めてみよう~(*^^)v
今日食べたさつまいもは、かんたくん(大分のおいも)!!
ふかしたさつまいもをつぶして、すだき糖(さとうきびの砂糖)を入れ、おだんごにして食べました(^▽^)/
「おいしい~💛」「いい匂い~」「あま~い💛」「また食べた~い😊」と子ども達は喜んでいました(*^^)v