🍴『食育レッスン』🍴
~たいよう組(5歳児)~
『枝豆』について学ぼう!!
今回は、6月の大豆で学んだ経験を思い出しながら、枝豆の生長や変化について学びました(*^^*)
★枝豆を枝から取ってみよう
枝からとる時、どんな風になっているのかな?色や形は?匂いはどんなのかな?など、実際に触ってみながらとっていきました!触ってみてどうだった?発見したことは?
→「むくのが楽しかった!」「1個しか入ってないのがあった」「おいしい匂いがした」「ちょっとくさかった」「ちくちくしてる」
★枝豆を茹でてみよう
まだ固い枝豆をやわらかくするために茹でていくよ(^o^)/
茹でている間に枝豆と大豆について勉強しました✨枝豆は土の中になるのかな?土の上になるのかな?→土の上
枝豆が枯れて黄色くなると大豆になるよ!
→大豆はきな粉、味噌、納豆、しょうゆ、豆腐、豆乳、油揚げ、もやしなど、いろんな食品になるんだよ!(^^)!
★茹で上がった枝豆を観察して食べてみよう
茹でた枝豆を触ったり匂ったり食べたりして、感想を発表しました(*‘∀‘)茹でる前と後でどんなふうに変わったかな?食べてみてどうだったかな?
→「いい匂い」「色が濃くなった」「おいしかった」「赤ちゃん豆があった」「ちょっとしょっぱかった」「皮の中に薄い皮があった」
今回も楽しく学ぶことが出来ました(^^♪
枝豆はビタミンBがたくさん!暑い夏にたくさん食べて元気になろうね💪✨