
🍴『第6回食育レッスン』🍴
~たいよう組(5歳児)~
今回のテーマ「お漬物を作ろう」
<ねらい>
*漬物を通し、日本の伝統食に触れる。
*即席漬け・ぬか漬け・たくあんなどを比べ、野菜の変化に興味を持つ。
梅干し、たくあん、ぬか漬け、高菜の漬物の感触を確かめたり匂ってみたりしました!(^^)!匂いを嗅いでみると「くさ~い」という声が多かったです😅
ぬか漬けの匂いは”発酵”しているから‼体にいい菌が食べ物をおいしくしてくれてる匂いなんだって(*‘∀‘)
★何で野菜を漬物にしようと思ったの?
「おいしくしたいから」「食べ物の種類を増やす」
(答え)昔は冷蔵庫がなかったため、野菜を腐らせないようにお漬物にしていた。(水分が多いと腐りやすいため、塩をつけて水分を取って作る)
~きゅうりをもんでお漬物を作ったよ~
「おいしくなあれ♫」と言いながら柔らかくなるまでもみました(#^^#)
※塩の摂り過ぎはNG‼自分で作ったお漬物を食べてみました!
「おいしーい❤」
今回は、日本の伝統食に触れ貴重な体験が出来ました(^O^)/
お家でも、なすやキャベツ、オクラなどほかの野菜でもぜひチャレンジしてみてね!
食に対する興味がたくさん増え、次回も楽しみです✨